目次
近鉄京都線の全駅訪問中に、多くの近鉄の列車を撮影しました
/
[広告]
/
- 2023年3月14日(火)と2023年4月11日(火)の2日で、近鉄京都線を全駅訪問し、その間に、多くの近鉄の列車を撮影しました。
/
[広告]
/
あろやんが撮影したそれぞれの列車を、近鉄時刻表で調べました
- 私が近鉄京都線の全駅訪問をした日は、2日とも平日でした。
- 京都駅から順に東寺駅、十条駅と、大和西大寺方面に向けて乗車したので、「下り」となります。
- 近鉄時刻表の89ページに「平日用 INDEX」というページがあります。
- 特急ダイヤだけ別にまとめてあります。
- ただし、京都~近鉄奈良の運行系統は、「特急ダイヤ」の箇所ではなく、一般の箇所に書いてあります。
- その事に気付くまで、手こずりました。
- ただし、京都~近鉄奈良の運行系統は、「特急ダイヤ」の箇所ではなく、一般の箇所に書いてあります。
- 運行系統別に何ページから何ページと書かれています。
- 特急ダイヤだけ別にまとめてあります。
- 各列車のダイヤのページで、「特急種別」の欄に各種特急のマークのみがあります。
- それらのマークがどの種類の特急かを調べるには、「特急列車のご案内」のページをご覧ください。
- 例えば、「あをによし」のマークや「伊勢志摩ライナー」のマークなどが、「特急列車のご案内」のページをご覧になればお分かりになるでしょう。
- 「凡例」でも各種特急のマークを調べられます。
- それらのマークがどの種類の特急かを調べるには、「特急列車のご案内」のページをご覧ください。
- 上の列車は、十条駅で撮った普通 新田辺行きで、写真ファイルによれば撮影時刻が09:09なので、列車番号931で、09:06京都発、09:09十条発、09:46新田辺着と分かります。
- 上の列車は、十条駅で撮った普通 京都行きで、写真ファイルによれば撮影時刻が09:21なので、列車番号784で、07:35橿原神宮前発、09:21十条発、09:25京都着と分かります。
- 上の列車は、竹田駅で撮った特急 近鉄奈良行きで、写真ファイルによれば撮影時刻が10:24なので、列車番号1007で、10:20京都発、10:24竹田通過、10:58近鉄奈良着と分かります。
- 実は、近鉄以外の列車も近鉄線内に乗り入れているので、京都市営地下鉄の列車も調べることができます。
- 上の列車は、伏見駅で撮った普通 国際会館行きで、写真ファイルによれば撮影時刻が10:39なので、列車番号1070で、10:15新田辺発、10:39伏見発、11:10国際会館着と分かります。
- 上の列車は、近鉄丹波橋駅で撮った特急あをによし 近鉄奈良行きで、写真ファイルによれば撮影時刻が11:07なので、列車番号9107で、11:00京都発、11:07近鉄丹波橋発、11:34近鉄奈良着と分かります。
- 上の列車は、大久保駅で撮った普通 新田辺行きで、写真ファイルによれば撮影時刻が12:38なので、列車番号1231で、12:11京都発、12:38大久保発、12:46新田辺着と分かります。
- 上の列車は、三山木駅で撮った特急 伊勢志摩ライナー 賢島行きで、写真ファイルによれば撮影時刻が09:31なので、列車番号901で、09:10京都発、09:31三山木通過、11:58賢島着と分かります。
- 上の列車は、狛田駅で撮った特急しまかぜ 賢島行きで、写真ファイルによれば撮影時刻が10:22なので、列車番号9001Kで、10:00京都発、10:22狛田通過、12:47賢島着と分かります。
/
[広告]
近鉄時刻表 2022年12月17日ダイヤ変更号(2023年4月1日運賃改定版)
/
まとめ
- 近鉄時刻表を買うきっかけ
- 近鉄京都線で多数の列車を撮り、帰宅する途中に大型書店で近鉄時刻表を見つけ、それまでに撮った列車を調べてみたいと思った事です。
- もちろん、買うだけでは終わりませんでした
- 最初はどこまで調べられるか不安でした。
- でも、時刻表と向き合っているうちに、だんだん調べるコツがつかめてきました。
- コツ1(特急列車以外)
- まずは普通列車から慣らしていきました。なぜなら、その列車を撮った駅と出発時刻が必ず時刻表に書いてあり、見つけやすかったからです。
- コツ2(特急列車)
- 各列車のダイヤのページで、「特急種別」の欄に各種特急のマークのみがあります。
- その為、「特急列車のご案内」のページを見て、その特急列車のマークを事前に調べておく必要があります(「凡例」でも各種特急のマークを調べられます)。
- 「しまかぜ」、「あをによし」、「伊勢志摩ライナー」の各マークは、「特急列車のご案内」のページに載っています。
- その為、「特急列車のご案内」のページを見て、その特急列車のマークを事前に調べておく必要があります(「凡例」でも各種特急のマークを調べられます)。
- 京都~近鉄奈良の運行系統の特急列車は、「特急ダイヤ」の箇所ではなく、一般の箇所にあります。
- 撮影した駅での特急の通過時刻は、ファイルに付いている撮影日時データで調べます。
- もちろん、通過時刻は時刻表に書いてないので、その駅にその時刻の前後に停車した列車の時刻から判断します。
- 各列車のダイヤのページで、「特急種別」の欄に各種特急のマークのみがあります。
- コツ3(小さい字を読む)
- 虫眼鏡がない場合、スマホでその箇所をピンボケしないように撮り、その画像を拡大します。
- 時刻表を開いた時の、真ん中付近をスマホで撮る場合
- 多少荒っぽい方法ですが、時刻表をしっかり開いた状態にし、両膝で押さえて固定して撮れば、何とか撮れます。その後にその画像を拡大します。
- コツ1(特急列車以外)
- 紙の時刻表の利点
- まず、電気を消費しないで済む点です
- スマホは本来電話機なので、肝心な時に通話できないと困ります。
- また、リアルタイムの情報を入手できないと、災害時などに苦労するでしょう。
- 目に優しい点です
- ブルーライトを出さないので、列車の時刻を調べる時は、紙の時刻表で調べれば、その間に目がブルーライトから解放されます。
- 時刻以外にも、ためになる情報が満載です
- 近鉄沿線の観光案内が、カラーで詳しく掲載されています。
- 各種特急の内装、設備、座席表、特急料金が分かります。
- その他、いろいろな情報が掲載されているので、購入しておいて損はないでしょう。
- まず、電気を消費しないで済む点です
/
[広告]
近鉄時刻表 2022年12月17日ダイヤ変更号(2023年4月1日運賃改定版)
/
おまけ:あろやんが撮影した近鉄の動画リンク集
/
/
[広告]
/
コメント