駅名標

グッズ

駅名標キーホルダーを、駅のホームに設置された自販機で購入しました

北大阪急行の緑地公園駅ホームで、駅名標キーホルダー(駅名キーホルダー)を購入。自販機で購入可能。両ホーム共に北急グッズ自販機が設置されているが、私の行った時点で、2番線にあった。緑地公園駅の1番線で期間限定、お子様向けグッズ発売中。
列車

JRおおさか東線を利用して、側面展望、貨物列車などを撮影した

JRおおさか東線を利用して撮ったのは、側面展望、貨物列車の通過、阪急淡路駅付近の工事現場、221系電車の出発、訪問した駅の駅名標など。側面展望は、新大阪から久宝寺行に乗り、右側を撮影。貨物列車の通過は、城北公園通駅で撮影。221系電車の出発は、新加美駅で撮影。
アプリ

私の駅訪問記録を紹介します(近鉄吉野線)

近鉄吉野線の全駅訪問を2020年10月25日に達成。アプリ「降りつぶしroid」の画面で駅訪問記録を紹介。撮影した駅の駅名標も一部掲載。
ホーム

土合駅訪問と同じ日に、越後湯沢駅で撮影した写真

JR上越線土合駅への往き、帰りにJR越後湯沢駅を2回通ったが、それぞれで撮った写真を掲載した。写真サイズは従来より大きくした。具体的な内容は、駅名標、番線標、行先案内板、ホーム、西口、東口、列車のLED表示など。

駅名標を撮影される上で注意したいこと

駅名標を撮影するなら、以下の3つの事に注意したいものです。1つ目は、スケジュールに余裕を持たせること。2つ目は、列車の運行を妨げないこと。3つ目は、周囲の方の邪魔にならないようにすること。
鉄道路線

可部線のラインカラーは青緑色

可部線のラインカラーは、2014年度末から、227系の導入に合わせ決められた。 なお、Wikipediaで「ターコイズブルー」と書いていたが、分かりにくい為「青緑色」とした。 このラインカラーは、直感的に鉄道路線を知るのに役立つと思う。
末端の駅

確かに日帰り可能だが、新大阪と鹿児島中央の往復は、金銭面で相当思い切った

よく新幹線の新大阪駅へ行くのですが、その度に行先表示板の「鹿児島中央」というのが気になってました。 ブルートレインの時代だと、日帰りで新大阪と鹿児島中央を往復なんて無理でした。 それが、今なら実現可能じゃないですか。 それなら、鹿児島中央まで新幹線で行ってみようと決断し、行動に移しました。
代行バス

高架化工事が始まる直前に、南海 高師浜線を全駅訪問しました

2021年3月22日、南海高師浜線に全駅訪問しました。その直後の2021年5月22日から高架化工事が開始され、今は代行バスが走っています。工事は、2024年春に終わる予定だそうです。